国民健康・栄養調査で日本人の栄養状態がわかる

栄養摂取基準に引き続いて、平成30年の「国民健康・栄養調査」を読んでみます

食事摂取基準(2020年版)でダマサれない栄養知識を身につける

栄養摂取基準が、どの栄養をどの程度取ればいいのか?というレポートであるのに対して、

国民健康・栄養調査は、日本人は大体どのくらいの栄養を取れているのか?というレポートです

結論

栄養摂取基準を100%として、20代男女の栄養摂取量をグラフにしてみました!

そもそも国民健康・栄養調査とは?

国民健康・栄養調査は、厚生労働省が実施している生活習慣調査のことです

栄養摂取状況以外にも、就業時間や喫煙率などを取り扱っています

”世帯所得が低いほどバランスが取れた食事を摂る頻度が低い”的な世知辛い統計も出ております

国民健康・栄養調査の調査方法

ランダムに抽出した日本地域において、3268世帯を調査しています

ただし、栄養摂取状況は調査票に自己申告で記入する形式なので、精度はやや低いと思われます

(太っている人ほど過小、痩せている人ほど過大に申告したりする)

サプリメントでの栄養摂取は含まれていません

 

一人暮らしや忙しい世帯(栄養摂取状況が悪い)は参加しなかったりするでしょうし、実態とはやや乖離していそうな雰囲気はありますが、参考程度にはなるのではないでしょうか

栄養状態はいびつな状態である

不足している栄養素

推奨量に対して50%近くしか摂れていないものです

  • 食物繊維
  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • カルシウム
  • 鉄分(女性のみ)

食物繊維・ビタミンAは野菜(特に緑黄色野菜)、ビタミンDとカルシウムは魚介類に多く含まれます

どちらも確かに摂る機会が少なく、一人暮らしだとなおさらですね

鉄分に関しては、女性の場合月経で血液を失う分が補給できていない感じです

不足しがちな栄養素

推奨量に対して70%近くで、やや不足気味と言えそうなものです

  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンC
  • カリウム
  • マグネシウム

ビタミンCとカリウムは野菜やフルーツ、ビタミンB1は豚肉、ビタミンB2やマグネシウムは魚介類や海藻類に多く含まれます

こちらも不足気味の実感はありますねー

まとめ

本レポートはあくまで参考です

外食やジャンクフードが多い人はより偏りがあるでしょうし、目安にする程度がよいでしょう

不足しがちな栄養素は全体的に肌に出やすい(と言われる)ものが多いので、肌荒れが気になる人は栄養不足の可能性がありますね

 

とはいえ”健康的な食事を摂りましょう”と言われても曖昧で実行しにくかったりするので、より具体的に考えていきたいところ