野菜や手順を極力シンプルにしたボロネーゼのご紹介です
2人前にほうれん草をひと袋入れることで栄養的にもバッチリ
一皿でおおよそ一日分のビタミンAを摂ることが出来ます!
今回はトマト感おさえめです
トマト感がほしい方はトマトピューレやジュースを少し加えましょう
追記:パスタを工夫すれば低FODMAP対応できます!
最強たるゆえん
栄養豊富なほうれん草をひと袋つかう
ほうれん草に多く含まれるビタミンAは脂溶性で、油系の料理だと吸収率が上がります
豚肉やチーズでややハイカロリーなボロネーゼですが、
ほうれん草のエグ味が気になりにくく、たくさん食べるチャンスでもあります!
材料(2人前)
- 牛豚合い挽きミンチ 200~250g
- ニンジン 1本
- ほうれん草 ひと袋(180g)
- 赤ワイン 100cc
- オリーブオイル 大さじ1
- ケチャップ 大さじ5
- ウスターソース 大さじ1
- 塩コショウ 少々
- パルメザンチーズ お好み
- 粗挽き黒こしょう お好み
- パスタ お好み
作り方
ニンジンをみじん切りにして炒める(中火)
ニンジンをみじん切りにして、オリーブオイルと塩コショウで炒めます
柔らかく、ちょっと食べてみて甘みを感じるくらいになればOKです
一旦フライパンから出して、別の容器に控えておきます
肉を焼く。あまりほぐしすぎないように(中火)
同じフライパンで肉を焼いていきます
あまりほぐしすぎないほうが肉感があっていいかもしれません
(ちょっとこの写真はほぐしてなさすぎかも)
ニンジンを戻し、赤ワインを加えて煮込む(弱火~中火)
ニンジンをフライパンに戻し、赤ワインを加えます
水分が飛んでくるまで煮詰めていきます
鍋底についた肉の油や焦げをこそぎ落とすのもポイント
ほうれん草を切って、アク抜きしておく
ほうれん草を3~4等分に切って、水につけて数分おきます
ほうれん草を加えて煮込む
火を通すとカサが減るのでご心配なさらず
ケチャップとソースを加えて煮絡める
ケチャップとソースを加えて煮絡めます
ほうれん草もかなり縮みましたね
この状態で2,3日くらいは冷蔵庫で持ちそうです
パスタと絡めて完成!
茹でたパスタにからめて、チーズとコショウを振りかけたら完成です!
バター入れるのもいいかもしれませんね
コメント