ほうれん草、小松菜、チンゲン菜で迷ったらほうれん草がオススメという話

  • 2020年6月13日
  • 知る
  • 3件

葉物野菜で脳の衰えを防ぐという話があるように、一日一回は葉物野菜を食べられるように気にしています

根菜ではこの手の話が少なく、含まれている栄養のバランスが違うようですね

 

とはいえ、葉物野菜は値段も高い傾向にありますし日持ちもしません

できれば一回でたくさんの栄養を摂りたいところですよね

ということで、代表的な葉物野菜3種類を比べてみました!

ほうれん草・小松菜・チンゲン菜の栄養比較

ほうれん草に含まれる成分を100%とした比較です

※文部科学省:食品成分データベースより

ほうれん草はほぼすべての栄養素で勝つ優等生

世の中で栄養豊富と言われるだけあって、大半の栄養素では勝ってます

食物繊維も葉物野菜にしては多く、100gあたり2.8gとなかなか多いのもポイントです

ただし、エグみがあるので調理に手間がかかるのが難点です

 

また、ほうれん草に含まれる鉄分はそれほど多くないですね

鉄分を取るならほうれん草というイメージがありましたが、近年のほうれん草では可もなく不可もなくですね

(1950年から比較すると1/5になってしまったとのこと)

小松菜はカルシウム、モリブデン、ナイアシン、パントテン酸が優秀

小松菜とチンゲン菜は見た目がよく似ているので栄養も近いのかなと思いましたが、意外と違うようです

小松菜は特にカルシウム、モリブデン、ナイアシン、パントテン酸辺りが優秀です

鉄分とモリブデンがほうれん草より多いので、貧血対策なら小松菜のほうが優秀ですね

 

※モリブデン:体内の代謝や有害物質を分解する酵素の成分。鉄分の働きを高め、造血作用がある

※ナイアシン:糖質・脂質・タンパク質の代謝に必要な成分

※パントテン酸:糖代謝や脂肪酸代謝に必要な成分

モリブデンはいろんな食材に含まれるのでそれほど不足を心配しなくても良さそうですが

チンゲン菜は水分、ナトリウムが多め

チンゲン菜は栄養豊富と言われることもあるのですが、比較してみるとそうでもなさそうです

今回比較した3種の葉物野菜の中では一番水分量が多いためだと思われます

(ほうれん草が92%、小松菜が94%、チンゲン菜が96%)

 

あえて言うならナトリウムが多いですが、食塩で摂れるのであまり有利でもないかなという印象

 

まとめ:迷ったらほうれん草を食べよう

ということで、特段貧血気味とかでなければほうれん草を食べるのが一番良さそうです

とはいえ今回比較した栄養がすべてではないので、まずはお好きなものを食べまくって頂きたいところです

私自身ほうれん草はあまり好きじゃないので、なにかレシピを考えるか…

 

※本記事の写真素材は「ぱくたそ」様よりお借りしています