パスタ料理は一品で完成させやすく一人暮らしの味方ですが、野菜が不足しやすいんですよね
スープパスタなら具だくさんでもカサを減らして野菜盛りだくさんにできます!
ということでほうれん草をひと袋まるごと使ったスープパスタのご紹介です
追記:パスタを工夫すれば低FODMAP対応できます!
最強たるゆえん
栄養豊富なほうれん草を1人分にひと袋使う
抗酸化能が高く食物繊維豊富なほうれん草をたっぷりひと袋使用します
ひき肉やパルメザンチーズの脂質と合わさることで脂溶性ビタミンの吸収率もあがります
青臭さや草っぽさで苦手な人も、ミルクスープにしてしまうと食べやすくなります!
低乳糖の牛乳を使う
牛乳は完全栄養食と言われますが、飲むとお腹の調子を悪くする方も多いのではないでしょうか
本レシピではお腹に優しい「アカディミルク」を使用します
時々置いていないスーパーがあるのが残念ですが…
材料(1人前)
- お好きなひき肉 50g
- ほうれん草 ひと袋(180g)
- アカディミルク 100cc
- 水 100cc
- パルメザンチーズ 10g
- 塩コショウ 適量
- 顆粒だし(またはコンソメ) 適量
- パスタ 適量
お好みで粗挽き黒こしょうがあれば完璧です!
作り方
ひき肉を炒めて火を通す(弱火~中火)
ひき肉をフライパンで炒めて火を通します
テフロン加工のフライパンなら油はほとんど要りません
焦げるのが心配であれば弱めの火でじっくり火を通してください
ほうれん草を3等分して水につけておく
ほうれん草を洗って切った後、水につけてアク抜きします
フライパンに水・牛乳、ほうれん草や調味料を加えて煮る
パルメザンチーズ以外の材料を加えて煮ます
パルメザンチーズはこの場で入れるとダマになりやすいのでお待ち下さい
ほうれん草に火が通ってきたらパルメザンチーズを加える
このくらいほうれん草に火が通り、少しとろみが出てきたらOKです
パルメザンチーズを全体にふりかけて馴染ませます
味見をして塩気を確認しておきましょう
パスタと合わせて完成!
お好みで追いチーズや粗挽き黒こしょうを加えてどうぞ!
コメント