麻婆豆腐が無性に食べたくなることがありますが、脂質多そうなイメージですよね
ということで罪悪感無く食べられる麻婆豆腐を作ってみました!
スパイス類が若干必要になるのでlevel3にしておりますー
材料(2人分)
- 具材
- 木綿豆腐:一丁(350g)
- 豚ひき肉:200g
- ピーマン:2個
- 調味料A
- 味噌:大さじ2
- みりん:大さじ1
- 醤油:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 調味料B
- 七味唐辛子:大さじ1 ※なければ一味唐辛子でも
- 顆粒だし:小さじ1
- 水:200cc
- その他
- 水溶き片栗粉:少々 ※片栗粉大さじ1程度
- 山椒、フォアジャオ(花椒)、ごま油
麻婆豆腐っぽさを出すためにフォアジャオはご用意いただきたいですね
片栗粉辺りは最悪なくてもなんとかなります
低FODMAP化のためにピーマンを使っておりますが、平気な方はネギや葉ニンニクをお使いください
作り方
①豆腐を一口大(1.5cm角)に切り、レンジで温めておく
世の中の麻婆豆腐レシピでは、豆腐を下茹でしていることが多いです
この理由は、絹ごし豆腐の型崩れを防ぐ、豆腐を温める、の2点かなと思っています
木綿豆腐を使う場合は、絹ごし豆腐より崩れにくいのでレンジで温めておけばよいかと思います
②油が透明になるまで肉を炒める(弱火~中火)
肉から濁った汁が出てくる場合は透明になるまで炒めます
どうやら濁った汁がアク?らしく、ある程度長く火を通すことで軽減されるとのこと
③調味料Aを加えて炒める(弱火~中火で3分くらい)
焦がさないように炒めて、アルコールと水分を飛ばします
これがいわゆるザージャン(炸醤)的なもので、この状態だと日持ちしやすいとのこと
④豆腐、ピーマンと調味料Bを加えて煮詰める(中火で5分くらい)
⑤水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみを付けて、3分ほど煮る
最悪なくてもよいです
ただ、水溶き片栗粉を加えてからしっかり煮てください
水溶き片栗粉が生煮えになったり、偏ったりしますので
⑥スパイスをふりかけて完成!
山椒やフォアジャオはこのタイミングで入れます
あればごま油で香り付けしても美味しいですね
コメント
[…] 主菜:自作麻婆豆腐 […]