いつも野菜スープだと飽きが来るので、野菜をたくさん食べるレシピはレパートリーを持っておきたいところ
ということで、ナスやパプリカ、ズッキーニ等の夏野菜をメインに使ったラタトゥイユを作ります
ミネストローネと作り方は変わりませんので簡単
ちなみにラタトゥイユとは…
フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みである。玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエ、オレガノ、バジル、タイムなどの香草とワインで煮て作る。 うまみを出すためにセロリ、唐辛子を用いる工夫がある。そのまま食べるか、パンと共に食べる。パスタソースにすることもある。(wikipedia)
材料(4人分)
- 具材
- 豚ミンチ:100g
- ナス:2本(今回は小さかったので3個)
- ズッキーニ:1本(同じく小さかったので2個)
- パプリカ:2個
- ニンジン:1本
- カットトマト:1パック
- 調味料
- オリーブオイル:大さじ1
- 塩コショウ:適量
- あると嬉しい
- にんにく ※高FODMAP食材なので無くてもOK
- ローリエ、黒胡椒などのスパイス
- パルメザンチーズ
作り方
①野菜を洗い、大きめのさいの目に切る
なんとなく形が揃えば良いですが、煮込み時間を短縮するならやや小さめに切るのがおすすめ
②オリーブオイルで肉を炒める(弱火~中火)
ニンニクやガーリックオイルがある方はここで使いましょう
コクや風味が出ますので、お腹に自身のある方はぜひ使ってほしいところ
③具材を入れて、全体に塩コショウをまぶして煮立たせる(弱火~中火)
トマトの酸味を飛ばすために一度煮立たせます
塩コショウの塩分で、野菜から水分が出るので水は足しません
④フタをして煮込む(弱火で20分)
弱火なら焦げ付かないとは思いますが、時折かき混ぜると安心
⑤味見しつつ、塩コショウを足す
ちゃんと味見しつつ、好みの濃さになるまで調整していきます
不安なら薄めにしておくと、食べる直前に調整できます
コメント