一時期発がん性があるとかで悪者にされがちな赤身肉ですが、高温で焼かなければリスクは低くできるようです
野菜と同じく肉も多様性が大事なので、牛肉もたまには食べたいところです
ちなみに牛肉には亜鉛や鉄分が豊富に含まれます(鶏肉にはあまりない
ということで常備できて、豆腐やご飯にかけても美味しい牛肉のしぐれ煮を作ってみました
材料(4食分)
- 具材
- 牛切り落とし(肩):200g
- ショウガ:30g (チューブなら10~15cm分程度)
- 調味料
- 醤油:大さじ2
- みりん:大さじ5
- 酒:大さじ2
牛肉は和牛と輸入で脂質量がだいぶ違うのですが、今回は輸入(オーストラリア産)でした
安いし脂質が少ないのでこれで十分です
作り方
①ショウガを洗い、みじん切りにする
チューブを使う方は省略してOKです
②ショウガと調味料をフライパンで煮立たせる(中火)
酒やみりんをたくさん使うので、しっかり煮立たせてアルコール分を蒸発させます
③肉を入れて水気がなくなるまで煮詰める(弱火~中火で10~15分)
煮詰める前はこんな感じ
牛肉って色だけで美味しそうですね
鍋底が見えてくるくらい煮詰まってきたら完成です!
おまけ:ご飯と卵をあわせて自作牛丼はどうでしょう
- エネルギー:482kcal
- タンパク質:20.4g
- 脂質:12.4g
- 糖質:62g
すき家が牛丼のPFCバランスをアピールしていた時期がありますが、たしかに牛丼は悪くないんですよね
野菜がほぼないのがイマイチですが
コメント