鮭がいいぞ!という話は鮭の塩焼きの時に書きましたが、いちいち焼くのはちょっと面倒だったりします
ということで作りためて食べられる鮭フレークを作ってみました
市販の鮭フレークは色々混ざってたり、そもそも割高なんですよねー
さっとご飯にのせて食べるだけで立派なおかず
材料(2人前)
- 塩鮭の切り身:2枚
- 酒:大さじ2
- みりん:大さじ2
個人的には油の少ない紅鮭で作るのが好きですね
作り方
雑な作り方なので骨が残っていることがあります
食べるときは注意してくださいね
①鮭を水洗いして塩を落とし、水分を拭き取る
塩焼きと同じです
特に辛塩だと塩分きついのでしっかり落としておきましょう
②材料をすべてフライパンに入れ、中火で焼く
酒を入れると臭みが取れるらしいですねー比べたことないですけど
③箸でほぐしながら骨と皮を除いて完成
骨抜きがあればいいんですけど、火を通してからなら箸でもなんとかなります
(皮はカリッと焼いてつまみ食いしました)
おまけ:野菜と炒めても美味しいぞ!
千切りのピーマンと炒めれば、野菜のおかずにもなります
コメント
[…] 以前ご紹介したミネストローネと鮭フレーク、ほうれん草炒めの組み合わせ技 […]