レジスタントスターチを摂取しようということで、普通のポテトサラダをご紹介していました
ただカロリーカットでもマヨネーズには植物油が含まれるし、脂質オーバーにもなりやすいということで、マヨなしに挑戦してみました
味気ないかと思ったものの、意外と美味しく出来たのでぜひお試しください
材料ももう少しシンプルにしてみました
材料(4人前)
- ジャガイモ:400g(3~4個)
- 水煮ツナ:1パック 60g
- オリーブオイル:大さじ1
- 塩コショウ:ジャガイモの1%
- お好みで:レモンの絞り汁、粗挽き黒こしょう、パセリ等
水煮ツナにそこそこ油が含まれるので、オリーブオイルは入れなくても出来なくはないです
よりしっとりをお求めならオリーブオイルを増量してみてください
作り方
今回は茹でる方法です
①ジャガイモを洗い芽や緑色の部分を取り除く
どのぐらい芽を取り除くかはいつも迷うのですが、だいたいこのくらい
奥のジャガイモは表面がやや緑になってたので大きめに除いております
②水にジャガイモを入れ茹でる(沸騰してから10~15分)
フォークがすんなり刺さるようになればOKです
煮えてないと潰すのが大変なので、不安なら少し長めに煮ておきましょう
③水を切り、重さを測る
今回はジャガイモがかなり大きく、3つで600gくらいありました…
④塩コショウをジャガイモの1%入れる
ちょっと薄めになるかと思いますので、物足りなければ食べる時に足してくださいね
⑤残りの材料をすべて入れ、フォークで潰し混ぜたら完成!
ポテトマッシャーがあると便利ですが、ポテトサラダのためだけに買えませんね…
こんな感じの保存容器(1.2L)に入れておき、食べる時に小鉢に出して食べております
直接箸をつけると腐りやすくなるのでご注意
おまけ:調理法の違いによるレジスタントスターチの含有量について
どうやら調理方法によってイモ類に残留するレジスタントスターチ量は異なるようです(PDFリンクです)
急激に温度が上昇するレンジ加熱が一番少なく、緩やかに上昇するゆでが最も多いとのこと
なので今回は茹でて作ってみました
ただ、冷やした時に一部のデンプンがレジスタントスターチに戻るので、各調理法で加熱した後に冷やした後の含有量が一番気になるところですねー
現状では情報もないので、レンジ調理と茹ではやりやすい方を選べばよさそうです
コメント
[…] マヨなしヘルシー版はこちら […]