味付け塩コショウだけで作るスープのご紹介です
暴飲暴食をした時や、野菜が余ってしまった時にさっと作れるレスキューレシピです
覚えておくと「冷蔵庫にあるもので作れる」ようになりますのでぜひ
ちなみにブロッコリーは冷凍がオススメです
保存も効くし、こまめに使えて、長く煮なくても柔らかく食べられます
冷凍野菜は栄養がない説もありますが、そんなことも無いようですしね
材料(4人前)
- 鶏ムネミンチ:200g
- 人参:1本
- 大根:1/4本
- 冷凍ブロッコリー:100g
- 味付き塩コショウ:小さじ1~2
- 水:600cc
鶏肉と味付き塩コショウで旨味が出るので、他の調味料は入れなくてもそれなりになります
作り方
①野菜を一口大に切る
小さめに切っておくと火の通りが早くて時短になります
ブロッコリーは冷凍だと勝手にほぐれるので切らなくてよかったかも
いわゆるさいの目切りです
切り方とか動作についてはブログだとお伝えしにくいので動画で確認しましょう
②肉を炒める(弱火~中火)
肉を冷えたフライパンに入れ、弱火~中火程度で炒めます
油を温めながら溶かしていくイメージです
すると焦げずに肉の油を使えるので、油を足さなくて済みます
③すべての材料を入れ、沸騰させる(中火)
塩を入れることで野菜から水分が出るので、水は少なめにしています
沸騰してアクが出てきたら取り除きましょう
④フタをして15分煮る(弱火)
根菜類(特にニンジン)に火が通るまで煮たら完成です
味見をして塩加減を見ましょう
濃ければ水を足せばよいし、足りなければ塩コショウを足せばよいです
おまけ:スープの味を決めるもの
旨味、油分、塩分が大事なのかなと思っております。ラーメンのスープと同じですね
例えば今回のスープだと、旨味や油分は鶏肉を多めに使うことでカバーしています
和食のすまし汁のように具が少ない場合は、このバランスが取りにくくて難しくなるんでしょうねー
あっさりしすぎて物足りないなら肉類を増やしてみて、味がいまいちはっきりしないなら塩を入れてみてください(程々に)
肉をケチると精進料理っぽくなってしまいますので
コメント
[…] 塩味のスープも良いですが、トマトベースにすると食べごたえのあるスープが簡単にできます […]