オメガ3とオメガ6のバランスがいい最強の魚はどれだ?選手権で紹介されている鮭で、最も簡単な調理をご紹介です
魚の中では非常に手に入りやすく、脂質も多すぎないので理想的ですね
美容にも頭脳にも効く必須サプリ「ビタミンD」をぜひとも飲むべき理由でも触れられておりますが、現代人はあまり日に当たらないこともありビタミンDが不足しがちです
鮭を始めとした魚介類には多く含まれるので週に一度は食べておきたいところ
色々と調理法は豊富ですが、まずはシンプルに焼いて食べましょう
材料(一人前)
- 鮭の切り身(冷凍の塩銀鮭):2切れ
あとは直接的な材料ではないですが、キッチンペーパーを用意するとなおよし
作り方
①鮭を水で軽く洗い流し、水気を拭き取る
冷凍の鮭は保存性を高めるために塩が振りかけられております
そのままでも食べられますが、塩分が気になるのと、臭みが出てきているかもしれないので流します
その後、キッチンペーパーで水気を拭き取ります
②フライパンに置き、弱火~中火で3分ほど焼く
鮭は鶏むね肉ほどパサつかないので割と雑に焼いても大丈夫です
さらに一般的に出回っている銀鮭であればそれなりに脂が乗っているので、油引かなくてもくっつきにくいかと
鮭に限らず魚は結構臭うので、換気扇のスイッチONを忘れずに
③ひっくり返しフタをして、更に3分焼く
④火の通りを確認して完成!
箸を突き刺してすんなり通ればOKかと思います
ぜひサラダなんぞと共に食べてくださいねー
コメント
[…] 鮭がいいぞ!という話は鮭の塩焼きの時に書きましたが、いちいち焼くのはちょっと面倒だったりします […]