焼いて煮るだけ!なのにちょっとオシャレな雰囲気を醸し出せる料理をご紹介します!
(もちろん低FODMAP)
材料(2人前)
- 鶏もも肉 2枚 (250g~350g × 2ほど)
- 水煮オリーブ 10粒
- 白ワイン 1/2カップ
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩コショウ 少々
材料は至ってシンプル!でもオリーブの実を使うと一味違いますよ!
ちなみに鶏肉は国産(100g 128円)を使ってます
ガッツリ鶏肉を塊で食べるレシピなので、ちょっとだけ良いお肉を使うと良いです
オリーブはこういうのを使いました
40粒位入ったビンで200円ほど。安いですね
イオンの輸入雑貨コーナーやカルディなどで並んでいると思いますー
マクロ栄養素と食物繊維バランス(1人前)
- エネルギー:700kcal
- タンパク質:48g
- 脂質:54g
- 炭水化物:2g
- 食物繊維:1.3g
材料の栄養素を足しただけだと脂質が多く、カロリーはかなり高めです
実際には焼いたり煮たりする過程で油が多少流れ出るため多少は低くなると思います
とはいえ気になるなら鶏皮を除くと良いですね!
(個人的にはカリッと焼いた鶏皮が好き)
作り方
鶏肉の筋目を除いて塩コショウを揉み込む
余裕があるなら調理の数時間前にやっておくと良いです
パッ見で白くて硬そうな筋があったので取り除いておきました
表面に塩コショウをまぶし、揉み込んでおきます
鍋に油を引き、皮目から中火で焼く
ちょっと鍋が小さめで窮屈ですが…
大きい鍋がない場合、深めのフライパンでもOKです!
ときどき肉を底に押し付けながら、しっかり焼き目をつけていきます
ワイン・オリーブを入れ、肉を裏返して、蓋をして弱火で10分煮込む
あればローリエとか入れると臭みが取れるらしいです
完成!
あえて肉肉しく、塊のまま皿に盛り付けます
黒胡椒や岩塩、マヨネーズなんかを添えておくと良いですね!
コメント