オートミールってレパートリーに困りませんか?
おかゆにしたり、はちみつや牛乳で甘くしたりはありますが、飽きるんですよねー
ということで小麦の代替としてハンバーグを作ってみました!
低FODMAP化のポイント
小麦粉の代わりにオートミールをつなぎにしています
少々水分が足らない分は低ラクトースミルクを加えています
材料(大きめ4個分)
- 合い挽き肉:400g
- オートミール:1カップ(85gほど)
- 卵:2個
- 塩コショウ:少々
- アカディミルク:1/4カップ
- オリーブオイルなど:適量
- 付け合せ
- 大根おろし、ニンジン、ブロッコリーなど
マクロ栄養素と食物繊維バランス(1個分)
- エネルギー:380kcal
- タンパク質:26.5g
- 脂質:23g
- 炭水化物:16g
- 食物繊維:2g
オートミールを多く使っているので食物繊維が強化されています!
作り方
ボウルに肉、オートミール、卵、塩コショウを加え、混ぜ合わせる
(ボウルの内側が反射して見にくい…)
粘りが出てなめらかになったら4等分し、30分ほど冷蔵庫で休ませる
↑これぐらいにまとまってきます
バットや皿に移して冷蔵庫で休ませます
どうやら休ませると油分が馴染むらしいです
フライパンに油を引き、中火で3分焼く
裏返して蓋をし、10分弱火で焼きます
箸か竹串で真ん中を刺して、透明な汁が出てくるくらいならOKです
付け合せの野菜が必要ならここで一緒に焼きます
完成!
今回は大根おろしを添えてあっさりめにしてみましたが、大丈夫ならケチャップも美味しいです
コメント