失敗しました!
手作りしたキッシュがあまりにも美味しかったので、低FODMAP化できないかと思ったのですが…
ほぼオムレツになりました
オムレツとしては美味しいので載せておきます笑
キッシュってそもそもどんな料理?
なんとなくは知ってますけどね
キッシュ(仏: Quiche)は、卵と生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理。
パイ生地・タルト生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉やアスパラガスなど野菜を加えて熟成したグリュイエールチーズなどをたっぷりのせオーブンで焼き上げる。
※wikipediaより
今回、低FODMAP化するうえで、生クリームとパイ生地を省略してみました!
当然主要な要素がなくなったキッシュはオムレツ化したのであった…
パイ生地なしレシピがネットにあったのでいけるかと思ったんですけどねー
材料 (3人前くらい)
- ほうれんそう:2株
- トマト:1個
- 厚切りベーコン:60g
- 卵:3個
- アカディミルク:100ml
- ピザ用チーズ:50g
- オリーブオイル:大さじ1
- 塩コショウ:少々
マクロ栄養素と食物繊維バランス (1人前)
- エネルギー:310kcal
- タンパク質:16g
- 脂質:24.5g
- 炭水化物:6.5g
- 食物繊維:1.4g
ベーコンとチーズが脂質を押し上げてますね
脂質を気にする方は、ベーコンの変わりに鶏むねミンチ肉にすると良いですね
(その場合はしっかり火を通してから加えましょう)
作り方
ほうれん草を下茹で(レンチン)し、一口大に切る
ほうれん草を軽く水ですすぎ、ラップで包みます
そして600Wレンジで2分ほど加熱しましょう
ほうれん草とベーコンを切る
その後、水で流しながらラップを取り、3~4等分くらいの幅に切り分けます
軽く握って水気を切っておきましょう
ベーコンは幅1~2cmくらいに切ります。適当でいいですけど
ボウルに各種材料を混ぜる
トマト以外の材料をすべてボウルに投入して混ぜます!
ほうれん草は握ったままだと固まっているので、手でほぐしながら散らします
フライパンに油を引き、弱火で温める
オイルをフライパンに引き、弱火で温めます
火が強いと焦げてしまうので焦らず…
オイルはフライパンの縁にも広げておきましょう
ボウルで混ぜた材料を入れ、蓋をして弱火で20分ほど加熱
蓋を忘れずに
トマトを輪切りにして乗せる
生地を温めつつ、トマトを準備します
トマトを半分に切り、その後輪切りにします
加熱中のキッシュ生地に上から乗せていきます
それっぽい!(トマトを入れたらまた蓋をする)
↓20分弱火で焼くと膨らんでくる
完成…だけど
ということで完成し、ヘラで切り分けようとしたところ、
あれ、柔らかい…
パイ生地なしなので柔らかいのは覚悟していましたが、感触はほぼオムレツ
(しかもフライパンが28cmと大きいため薄い)
美味しいは美味しいけどなんか違う
ということでオムレツとしてどうぞ!!
コメント