こんにちは、nosaです
米粉麺って時々食べたくなりませんか?
普通のうどんや中華麺とは違うモチモチとした食感がくせになります
あまりにも食べたかったので作ってみました!
(真上から撮るとそれっぽい)
材料(2人前)
- ライスヌードル 150g~200g
- 鶏ムネ肉 300g
- もやし 1袋
- 小松菜 2株
- 和風だし 小さじ2 + お好み
- 醤油 (あればナンプラー)
- (味付き)塩コショウ
- お好みでレモンとかパクチーとか
私の好みで麺は少なめ、肉野菜多めです!
マクロ栄養素と食物繊維 (1人前)
- エネルギー:555kcal
- タンパク質:35.7g
- 脂質:24.5g
- 炭水化物:44g
- 食物繊維:3g
米粉麺が糖質のカタマリなのでダイエットには不向きです
(すこし量は抑えてありますが)
作り方
前日~半日前から鶏胸肉を仕込みますのでご注意!
鶏ムネ肉を仕込む
鶏胸肉から皮を切り取り、皮目の方からフォークで数箇所刺します
適当なポリ袋に鶏肉を入れ、塩コショウ、ごま油を少し加えて揉み込みます
その後、冷蔵庫に袋ごと入れ、半日~一日寝かせます
肉を切ったりフォークで刺す工程は、肉が入っていたトレーの上でやると洗い物が少なく済みます
鶏ハムを作る
寝かせた鶏胸肉を冷蔵庫から取り出し、鶏ハムを作ります
茹で汁は後で使いますので捨てないように
鶏肉がちょうど浸かる程度のお湯を沸かし、和風だしと鶏肉を入れる
4分ほど弱火で煮込んだあと、火を止めて1時間置く
鶏ハムのレシピによっては弱火で煮込まなかったりしますが、水や室温によって生焼けになる可能性があります
なので今回は4分程度弱火で煮込んでから火を止めています
ボコボコ沸騰するように煮込むとぱさついてしまうので注意
野菜を蒸しておく
小松菜を洗い、耐熱容器にもやしと一緒に入れます
600Wで2分ほど電子レンジで加熱して、蒸しておきます
米粉麺を茹でる
麺に記載の分数で茹でます
鶏ハムで鍋が占領されている場合は、パスタ用のレンジで茹でる容器でも代用可能です
ただ、ものによっては茹で後の麺から独特の臭みが出ることがあります
その場合は水で軽くすすぎましょう
鶏肉を薄く切り分ける
鍋から鶏胸肉を取り出し、薄く切り分ける
繰り返しますが、汁は捨てないように
鶏ハムを作った汁を再加熱し、スープにする
鶏肉を茹でた後の茹で汁を再加熱します
顆粒だしや醤油(またはナンプラー)、塩コショウを加えて味を整えます
盛り付けて完成!
茹でた麺、鶏胸肉や野菜の順番で盛り付け、最後にスープをかけて完成です!
お好みでパクチーや黒胡椒、レモンなどを加えるとそれっぽいかもしれません
コメント