こんにちは、nosaです
お腹を壊しがちな私が試行錯誤した、低FODMAP料理レシピを提供しています!
お腹に優しい料理と言いながら、今回は刺激物っぽい麻婆茄子を作ってみました
とはいえ唐辛子や花椒の量は自分で調整できるので、自分好みにマイルドにも出来ますよ!
高FODMAP材料を使っていないとはいえ、お腹に優しいかは正直微妙なところ笑
本来は揚げるはずの茄子も適当に放り込む雑レシピです
材料(4~5人分)
- 木綿豆腐 600g
- 豚ひき肉(合い挽きでも可) 300g
- しょうが 50g
- なす 1本
- 花椒(フォアジャオ)、唐辛子
- にんにくを使わない分スパイシーにするためにぜひ入れてほしい
- ごま油 大さじ2
- 水 400ml
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ3
- 味噌 大さじ2
- 片栗粉 大さじ2
マクロ栄養素と食物繊維バランス(1人前)
主要な材料だけでざっくり計算したものです。参考までに。。。
(5人前で計算しています)
- エネルギー:290kcal
- 糖質:6.4g
- 脂質:19g
- タンパク質:20g
- 食物繊維:1.6g
思ったより脂質少ないですねー
お店とかだともっと脂っぽいのですが、自分で作ると多少ヘルシーにもできるらしいですね
作り方
豆腐を一口大に切り、下茹でする
豆腐を温め、水分を出すために下茹でをします
一口大(1cm~2cm角)に切った豆腐を鍋に入れ、ひと煮立ちさせます
その後ざるにあげておきます
しょうがをみじん切りにし、油で炒める
香りが出てくるまで1分ほど炒めます
肉を入れ塩コショウを振り、色が変わるまで炒める
この時点で美味しそう
水と調味料(片栗粉以外)、茄子を入れひと煮立ち
この時点でフォアジャオや唐辛子を入れていきます
茄子に火が通るまで弱火でコトコト煮る
本来は事前に油で揚げたりするのですが、サボってそのまま入れたため地味に時間がかかります(5分くらい)
茄子を入れない場合は1~2分程度でOKです
水溶き片栗粉を溶き入れてひと煮立ちする
とろみが全体に行き渡るようにゆっくりと混ぜましょう
完成!
余りなじみのない花椒(フォアジャオ)の代わりに山椒を使ってもいいですが、やはりマーボーぽくするためにはぜひ入れてほしいところです
使い切る前に冷蔵庫で腐りそう
コメント