本日はお腹に優しく、たっぷり野菜を食べられる沢煮をご紹介。
https://temaeitamae.jp/top/t8/Japanese.food.3/1/092.html
沢煮とは、根菜類の細切りを鳥獣肉や魚介など合わせた沢山の材料を使って煮た料理です。「沢」とは「沢山の」という意味。
ということで、要は細切りにして何でも入れておけばOKということですね!
ちなみに千切りは結構めんどいので、千切りスライサーとかあるとよいかも
↑こちらのレシピからFODMAP食材を除いています。
材料(5人分)
ちなみに野菜もりもりになるので、お好みで水を加えて調整してくださいねー
- 豚バラ肉 150g
- 大根 3cm
- 人参 1/2本
- れんこん 3cm
- じゃがいも 1個
- 小松菜 3束
- しょうが 30g
- 顆粒だし 小さじ2
- 酒 大さじ3
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ3/2
- ごま油 大さじ1
- (味付き)塩コショウ 少々
- 水 4カップ
マクロ栄養素と食物繊維バランス(1人前)
- エネルギー:200g
- 糖質:12.5g
- 脂質:13g
- タンパク質:6g
- 食物繊維:2.8g
ごま油と豚バラの脂質が多めです。
気になる方は豚コマとかにしてもいいですが、やはりコクが出るのは豚バラですねえ
作り方
材料をめちゃめちゃ千切りする
この料理はこの工程が全てだと思っていいです。ちょっと大変。
しょうが→人参→じゃがいも→大根→れんこん→小松菜の順で切っていきましょう。
出来たものから鍋に投入していっても良いです。
ごま油でしょうがを香りが出るまで炒める。
香りが出てくるのが目安です。
豚バラを投入して7割くらい火を通す
完全に火を通してしまうと固くなってしまうので、赤みが残る程度でOKです。
水、 根菜類を鍋に投入して沸騰させる。アクが出るのでまめに取る

ちなみに図では豚バラを生のまま入れています。サボりですね。
調味料類を入れる
酒、みりん、醤油、顆粒だし、塩コショウなどを入れてコトコト煮込みます
小松菜を投入する
小松菜はすぐ火が通るので最後でOKです。
どちらかといえば茎の方から入れると良いですね。

小松菜が柔らかくなったら完成です!
完成

材料を同じような長さで千切りすることで、統一感が出ます。
千切りは大変でしたが、それに見合うだけ美味しくなりますのでぜひ!
しょうがも効いていて温まりますよー
コメント