有名すぎて今更ご紹介するほどでも無いかも知れませんが、沖縄の郷土料理で有名な「にんじんしりしり」です!
主な材料は人参と卵なので、もちろん低FODMAPです。
人参一本まるごと使ってもペロッとイケるので、野菜不足もバッチリです。
材料(小鉢4食分くらい)
- 人参 1本
- 卵 1個
- ごま油 大さじ1.5
- 顆粒だし 小さじ1
- 醤油 小さじ1
マクロ栄養素と食物繊維バランス
- エネルギー : 72kcal
- 糖質 : 2g
- 脂質 : 6g
- タンパク質 : 2g
- 食物繊維 : 0.5g
エネルギーの過半数はごま油です。
ごま油はしっかり入れたほうがコクが出る気がしますが、カロリーを気にしているのであれば少なめにすると良いですね。
作り方
人参をすべて千切りにする
これが大変。できれば千切り用のスライサーがあるとよいです。
食べる時は一瞬ですけどね。
ごま油を火にかけ(中火), しんなりするまで人参を炒める
時々つまみながら、人参の柔らかさ具合を確認しましょう。

色鮮やかですね。
フライパンの空きスペースで卵を炒め、人参と合わせる
丁寧にやるなら、卵は溶いてからです。
しかし私のようなずぼらはそんなことはしません。
顆粒だし、醤油を入れて炒め合わせる
顆粒だしは焦げ付きやすいので気をつけてくださいね。
完成!

調理時間の大半は人参を千切りにする時間です!笑
スライサーがあれば手軽に作れるので私は買います。
コメント