第二弾は肉豆腐です!
低FODMAPを心がけても和食は食べたい日本人。
ちょっと甘めのタレがなんだか落ち着く一品です。
材料(4人分)
- 牛小間切れ肉 300g
- 豚や鳥でも多分おいしい
- 人参 1/2本
- 木綿豆腐 450g (1丁)
- もう少し多めでもよかったかも
- 糸こんにゃく 120g
- めんつゆ 160ml
- 豆苗 お好みで
- 砂糖 大さじ4
- 水 600ml
マクロ栄養素と食物繊維のバランス (一人前)
使用した材料から概算です。参考までに。。。
- エネルギー:380kcal
- 糖質:25.6g
- 脂質:20g
- タンパク質:24g
- 食物繊維:2.2g
計算があっているか心配ですが…意外と高カロリーですね。
(主に牛肉と、砂糖やめんつゆに含まれる糖質のせい)
作り方
めんつゆ・砂糖を混ぜてフライパンに入れ、中火でひと煮立ちさせる
ちなみに
クックパッド 料理の基本
煮汁を沸騰させ、ひと呼吸おいたらすぐに火を止めること。煮立ってから30秒程度までが目安です。
とのことです。(私は知りませんでした笑)
一旦弱火にして、いちょう切りにした人参を投入
人参はちょっと火が通りにくいので早めに火にかけます
牛肉を入れ、アクが出たら取り除く

牛肉やこんにゃくを入れるとアクが出やすいので、ちまちま取り除きます
好みの大きさに切った豆腐, こんにゃくを入れ4分煮込む
放置

豆苗を入れて追加で1分煮込む
豆苗はすぐ柔らかくなるので、下手したらもっと煮込む時間は短くてもいいかもしれない
完成!

振り返り
お腹の調子が許せば、長ネギを入れても良いですね!
山椒があればふりかけると良いアクセントになるとのこと。
コメント