
ということで低FODMAPご飯第一弾は豚汁です!
安い材料でまとめて作り置きすることができるので、一人暮らしの方にもおすすめです。
今の季節は寒いので、少し一味をかけて温まることもできますよ!
作り方のベースは市販の料理本ですが、一部低FODMAP化するためにアレンジしています。
材料(6人分)
- 豚小間切れ肉 300g
- 豚バラの方がおいしい
- 大根 1/2本
- 人参 1/2本
- こんにゃく 200g
- 葉物野菜 (大根の葉っぱ) お好みの量
- なければ小松菜など何でも
- 味噌 大さじ6
- 醤油 大さじ3
- 油 (オリーブオイル)
- 水 6カップ
マクロ栄養素と食物繊維バランス (一人前)
使用した材料から概算です。参考までにどうぞ!
- カロリー:180kcal
- 糖質:14g
- 脂質:8g
- タンパク質:12g
- 食物繊維:4g
作り方
大根・人参を切り、中火で油を絡める
大根、人参をお好みの大きさ形に切ります。
私の場合、人参はいちょう切り、大根は直方体と大きめに切っています。その方が大根がホクホクして好き。

切り終えたら、中火の鍋に放り込み、油を絡めます
肉を入れ7割肉が通るまで炒める

油を絡めたら肉を投入します。
少し赤みが残る7割程度まで火が通るよう炒めます。
ここで火を通しすぎると肉が固くなりすぎるらしいです。
水6カップを入れ強火で煮立たせ、アクを取る
ここで強火にして一度煮立たせます。
すると野菜や肉からアクが出てくるのでお玉やスプーンで取り除きます。
こんにゃくを入れ弱火で10分煮込む。その間に味噌と醤油を混ぜておく
ひたすら待つ
その間に調味料を作ります。
その間に味噌と醤油を混ぜて準備しておきます
火を止めて、味噌と醤油を投入する
味噌を溶かすときには一旦火を止めると良いそうです。
風味が飛びにくくなるとかならんとか。。。
葉物野菜を入れ、弱火で5分煮込む

葉物はすぐに火が通るので最後の方で良いと思います。
後は弱火で煮込むだけ!
完成!
お好みでネギや一味、黒胡椒などの薬味を加えれば完成です。
振り返り
お腹の調子が許すのであれば、少量のゴボウや長ネギを入れるのもありだと思います。
ゴボウが入ると風味が段違いですしね。
コメント